インドの水道水は飲めないというのは常識だけど、水のせいで髪の傷みもひどい。
そこで1か月前くらいから、シャンプーの方法を変えてみたのだが、それが意外に効果があったので書いておこうと思う。
これは叶姉妹の恭子さんの著書にもあった方法なのだが、
コンディショナーやトリートメントを先に使って、後からシャンプーする!というもの。
自宅のシャワーは最初勢いがよくてもだんだんお湯が少なくなるし、位置が壁面の高い場所に固定のため、お湯がまんべんなく行きわたらないのか髪が絡まって上手くシャンプーができないストレスが以前はあった。でも、この順序にしてからとってもスムーズにシャンプーできるようになり、感激!
インドで髪の傷みに悩む方、ぜひおすすめです。
あとドライヤーのときのヘアオイルはロレアルがインドで出しているトータル・リペアがおすすめ。
赤いキャップのです。
日本にいたときに使っていた同じくロレアルのサロン用のケラスターゼなんかもマントリーのヘアー・サロンで買えば手に入らないこともないのだけど、インドにいて日本と同じ金額を出すのが高すぎると感じてしまいランクダウン。
ま、仕事していないしね。
それでも傷んでしまったら、現地ではヘッドスパがおすすめです。
↓髪は女のですから。応援よろしくです~。
にほんブログ村
そこで1か月前くらいから、シャンプーの方法を変えてみたのだが、それが意外に効果があったので書いておこうと思う。
これは叶姉妹の恭子さんの著書にもあった方法なのだが、
コンディショナーやトリートメントを先に使って、後からシャンプーする!というもの。
自宅のシャワーは最初勢いがよくてもだんだんお湯が少なくなるし、位置が壁面の高い場所に固定のため、お湯がまんべんなく行きわたらないのか髪が絡まって上手くシャンプーができないストレスが以前はあった。でも、この順序にしてからとってもスムーズにシャンプーできるようになり、感激!
インドで髪の傷みに悩む方、ぜひおすすめです。
あとドライヤーのときのヘアオイルはロレアルがインドで出しているトータル・リペアがおすすめ。
赤いキャップのです。
日本にいたときに使っていた同じくロレアルのサロン用のケラスターゼなんかもマントリーのヘアー・サロンで買えば手に入らないこともないのだけど、インドにいて日本と同じ金額を出すのが高すぎると感じてしまいランクダウン。
ま、仕事していないしね。
それでも傷んでしまったら、現地ではヘッドスパがおすすめです。
↓髪は女のですから。応援よろしくです~。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントはこちら